|
商品カテゴリ
商品検索
|
免疫力・キノコ・プロバイオテクス(乳酸菌) > 医療用きのこ(免疫力‐グルカン) > マイタケD-フラクション(Maitake D-Fraction) 商品詳細
マイタケD-フラクション(Maitake D-Fraction)
マイタケD-フラクション(Maitake D-Fraction) --- 60 caps D−フラクションは、β-(1-6)分岐をもつβ-(1-3)Dグルカンとβ-(1-3)分岐をもつβ-(1-6)Dグルカンという 多糖類構造にタンパク質が結合(一部会合もあると考えられる)した糖タンパク質複合体です。多糖体(グルカン)活性にはβ-(1-3)Dグルカンとβ-(1-6)Dグルカンの構造が関係していることが知られています。
D-フラクションの原料であるマイタケは、専門家の厳密な指導のもとに契約農家で露地栽培されているものです。より自然に近い環境で栽培されているため、注目成分βグルカン(ベータグルカン)が豊富に含まれています。 「マイタケ(舞茸)D-フラクション」は栄養補助食品カテゴリの中で最も包括的な免疫賦活剤のひとつです。 「マイタケ(舞茸)D-フラクション」の毎日の摂取は、体の免疫活動をサポートすることによって重要な役割を果たすでしょう。吸収の点では、抽出エキスのD-フラクションのほうが生マイタケよりも優れています。
1カプセルを1日3回を目安に、食後にお召し上がりください。 1カプセル当り: PD-フラクション (マイタケ) エキス 25mg グリフロンD-フラクション 7.5mg マイタケ(Grifola frondosa) パウダー 250mg ビタミンC(アスコルビン酸) 10mg
マイタケ(舞茸)は、担子菌門サルノコシカケ科のキノコ。学名は''Grifola frondosa'' といいます。世界中の暖温帯から温帯北部にかけて分布し、ナラ類、カシ類、シイ類といったブナ科樹木の大木の根株で心材に寄生して白色腐朽を引き起こす木材腐朽菌です。マイタケ子実体はしばしば直径50cm以上、重さ10kg以上にも達する巨大なものです。 マイタケは、ミズナラ・クリ・ブナ・シイなどの広葉樹の老木の根本などに自生する、サルノコシカケ科の中で唯一の食用キノコです。マイタケには、アミノ酸をはじめとするさまざまな栄養素や、多糖類のβ―グルカンなどを含んでいます。子実体の形状は太い柄から何回にも渡って分枝し、その先端にへら状の小型の傘を群生するマイタケ型と呼ばれるタイプです。今日の日本では非常になじみ深い食用きのこの一つとなっていますが、人工栽培が盛んになる前は食習慣は一般的ではありませんでした。希少性と食味の良さで、一旦得られた時の収穫量の大さ、発生木さえ把握していれば時をおいて何年にも渡って確実に収穫できる性質が相まって、このきのこの価値を高めていました。周期的に子実体が発生するミズナラなどの大木は採集者によって秘密にされ、家族にもその場所を明かさなかったと言われます。そのため北国の深山のきのこのイメージが強いのです。マイタケの名前の由来は、野生の大きく育った子実体の姿がまるで人々が集まって群舞しているようであるからだという説と、野生の子実体を発見した人々がその喜びのあまり舞いあがったからという説があります。現在市場に出回っているものはほとんどが人工栽培のもので、野生のものはごくわずかです。かつては、その希少性から「幻のキノコ」と言われ珍重されました。現在は一般に広く出回るようになっています。一般に市場に多く出回っている菌床栽培マイタケ品は天然採集品と比べると歯切れや風味に乏しいといいますが、菌床栽培でも菌糸の蔓延した菌床を森林土壌に埋設して栽培するとかなりの品質の向上が認められると云われています。マイタケエキス(Dフラクション)はそのβ―グルカンのなかでも活性の高い成分を抽出、凝縮したDフラクションを配合。さらに働きをサポートするビタミンCを配合したサプリメントです。
関連の商品 - 免疫コロストラム免疫ファクターに働きかける有効成分IgG 。
|