スーパー・アミノ酸
 スーパーアミノ酸6000 (Super Amino 6000) |
|
スーパーアミノ酸6000 (Super Amino 6000)
商品番号 |
DT38406SHI |
商品名 |
スーパー・アミノ酸 |
販売価格 |
4,400円 |
生産地 |
Dymatizein USA |
送料区分 |
送料別 |
配送タイプ |
海外便EMS |
在庫数 |
 |
|
スーパーアミノ酸6000 (Super Amino 6000)
|
|
 Super Amino Whey-casein
Protein complex
|
スーパーアミノ酸6000 (Super Amino Whey-casein Protein complex 6000)
持続リリースタイプの強力なアミノ酸(Amino Acid)
重厚な筋力を作り出す為に要求されます。筋肉増強
アミノ酸!最高の独自プロテインブレンド(ホエイプロテインアイソレート、ホエイプロテインコンセントレート、フリーフォームアミノ酸)を原料にしたハイクオリティープロテインです。独自のプロテインブレンドはBCAA(分岐鎖アミノ酸)を含む必須、非必須アミノ酸の優れた供給源です。
筋肉の構成栄養素で筋肉の成長に必要な正の窒素バランスをつくりだし、維持するために不可欠です。また、高強度エクササイズ後の異化作用を抑え、筋肉の回復、成長を促進します。
Super Amino Whey-casein
Protein complex
|
内容量
|
180 カプレット 345 カプレット 500 カプレット |
成分 (3粒中)
|
【成分組成 3 Caplet/成分表】 Calories
10 Calories from Fat 0
Protein
3 g 6%
Amino Acid Profile ---
Leucine (BCAA) 575 mg *
Isoleucine (BCAA) 313 mg *
Valine (BCAA) 356 mg *
Histidine 154 mg *
Lysine 441 mg *
Methionine 127 mg *
Phenylalanine 355 mg *
Threonine 266 mg *
Tryptophan 74 mg *
Glutamine & Precursors 1201 mg *
Arginine 339 mg *
Cystine 75 mg *
Glycine 166 mg *
Tyrosine 276 mg *
Asparatic Acid 555 mg *
Alanine 221 mg *
Proline 440 mg *
Serine 322 mg *
Other Ingredients: Super Amino whey-casein
protein complex (milk protein isolate, whey
protein isolate, whey protein concentrate,
micellar casein, Nutrateric casein), Nutralys
pea protein isolate, brown rice protein
isolate, branched chain amino acids (l-leucine,
l-isoleucine, l-valine), l-arginine, l-glutamine),
maltodextrin, stearic acid, microcrystalline
cellulose, croscarmellose sodium, calcium
carbonate, silicon dioxide, potassium sorbate,
citric acid, polydextrose, hydroxypropyl
methylcellulose, medium chain triglycerides,
ethylcellulose, ammonium hydroxide, oleic
acid, sodium alginate, lecithin (soy). Contains
milk.
|
■その他成分■ |
飲み方 (召し上がり方)
|
1日1〜4粒を目安に
お水などでお召し上がり下さい。
通常は1〜2カプセルを運動前後に、水または、ぬるま湯と一緒にお召し上がりください。 |
|
|
|
分岐鎖アミノ酸が効率よく摂取でき、アスリートとボディビルダーのためリーンマッスルを増やしながら、脂肪を効率的に減らし、筋力、耐性を強化し、スタミナをアップします。
関連の商品 - 微粒子化 完全なプロテイン破壊された筋肉繊維に蛋白質を大量に送り込む。
|
 |
|
最高級のホエイプロテインだけを使っています。
徐放性タンパク質の効果を有効に得るために蛋白質の10種類
夜昼関係なく持続放出されるタンパク質が修復・回復・筋肉強化!
|
マイクロナイズド微粒子化 完全なプロテイン破壊された筋肉繊維に蛋白質を大量に送り込む アミノタブレット 分岐鎖アミノ酸(BCAA) は筋肉の回復を即効力でポートする特殊アミノ酸です。。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
関連の商品 -
アミノ酸系、 ハーブ系(薬草)生活習慣病予防に効果的です。
|
 |
|
ビタミン系、 ミネラル系、 アミノ酸系、 ハーブ系(薬草)生活習慣病予防には、サプリメントの活用も効果的です。
| 脳細胞が活発に働く 現代社会ではストレス自体を避けるのは難しいのかもしれません。 免疫システムをサポートし、消化システムの調整、お体の自然な解毒システムをアシストします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特に長期間、厳しい耐久力トレーニングをしている人にとっては必要不可欠なものです。 それは、筋肉の増強、増大そして調整のための燃料となります。 まさに、プロテインは成長と発展に必須です。
1.瞬発力の向上
運動は、その「強度」と「持続時間」によってエネルギー源が変わってきます。短距離走や重量上げなど、瞬間に最大パワーを発揮する場合は、ATPがエネルギー源となります。ATPはハイパワーを生み出しては失効するため、筋肉中のクレアチンリン酸が、それを即ATPに戻し、ハイパワーを再び獲得するプロセスになっています。
筋肉中に十分なにクレアチン酸があると瞬発的な運動を何回行ってもほとんど運動能力が低下しないこともわかっており、インターバルトレーニングの効果 を上げることにより、瞬発力の向上につながっていきます。
2.乳酸生成の抑制
乳酸は筋肉疲労の原因物質です。
糖質を燃焼して得られたエネルギーで強度の高い運動をすると乳酸ができますが、筋肉中に十分なにクレアチンリン酸があると、糖質が使われないので乳酸は生成されず、筋肉の疲労を遅らせトレーニング量 をよりたくさん行うことが可能になります。
3.筋肉量の増加
クレアチンを摂取してトレーニングを続けると、疲労を感じず最大運動を継続できるため、結果的に筋肉量増大につながります。ただし、これはタンパク質補給が十分に行われているという前提においての考え方です。激しい運動やウエイトトレーニングなどを行なうことによって、筋肉は、一旦破壊され、栄養と休息によって破壊された筋肉は修復・強化されます。これを何度も繰り返すことによって筋肉繊維は太く強くなり筋肥大します。 筋肉は増量されます。
筋肉増強の目的で、ウェイプロテインを利用される方は、この2つのタイミングを逃さずに、高たんぱく質を補給することが大切です。
筋肉が作くられる時期は、「トレーニング直後から1時間」と「就寝後30分から約3時間」が最も高いといわれます。
【ローディングとは?】
クレアチンリン酸が筋肉の中に多く貯蔵することにより、ATPの再合成が活発に行われ、ハイパワー運動能力が向上するという観点から、食品以外からも摂取して筋肉中のクレアチンリン酸を増すというのがローディングの考え方です。
研究によれば5〜7gのクレアチンを1日4回、3〜5日間継続して摂取すると、筋肉中のクレアチン量が約20%増加することが知られています。
プロテインの種類について -----
ホエイ プロテインは、牛乳から作られるホエイ蛋白(乳清)を使用。ホエイプロテインとは乳清プロテインとも呼ばれ、牛乳の中に含まれるホエイタンパク(乳清タンパク)という成分を抽出したものです。
ホエイプロテインの主な特徴は、吸収が早いことと必須アミノ酸で筋肉の生成や、筋肉の分解を抑えてくれるBCAAを多く含んでいることです。タンパク質の含有量が一番多いのもホエイプロテインの特徴です。またホエイプロテインは吸収が早いということです。ホエイの
たんぱく質にはBCAA(分岐鎖アミノ酸)が豊富に含まれている。BCAAと呼ばれるのはロイシン、イソロイシン、バリンの3種類のアミノ酸で、ロイシンを筆頭に、たんぱく質合成の過程をスタートさせる働きを持つうえ、筋肉のたんぱく質をつくる材料を供給するので、筋肉の成長に必須の栄養素です。ホエイのタンパク質は、他の
たんぱく質に比べて消化・吸収が短時間で進みます。
摂取後の消化が速く、タンパク質合成を促進する(アナボリック)
吸収が非常に速く、筋肉など体の組織の材料になりやすい。
ホエイ プロテイン
ミルクには二つの主要タンパク質が含まれており、その一つがホエイ、他の一つはカゼインです。
プロテイン
パウダーに使われている牛乳のミルクは、その含有タンパク質の約20%がホエイ、残りの80%がカゼインからなってます。
ホエイのアミノ酸成分の約25%をBCAA(分岐鎖アミノ酸)が占めます。
タンパク質合成を促進する(アナボリズム)
免疫強化作用
ホエイプロテイン
コンセントレート(WPC/濃縮乳清タンパク質)
ホエイに含まれる天然の活性ペプチド(免疫機能を促進する)の多くが残されていることですが、反面他のタイプのホエイよりも実際のタンパク質含有量が少ないことが欠点です。最高級のホエイでさえタンパク質含有量は80%程度であり、残りはラクトース、脂肪、ミネラルからなっています。
ラクトース過敏症の人は膨満感やガス、消化不良といった胃の不快感を起しやすいものです。 本格的なアスリートやラクトース過敏症の人は、ホエイプロテインアイソレート(WPI)のような質の高いものを使用するか、ラクターゼ酵素のサプリメントを一緒に摂ることをお勧めします。
ホエイプロテイン
アイソレート(WPI/分離乳清タンパク質)
WPCを更に加工(ラクトース、脂肪、ミネラルをさらに濾過)し、総体的にタンパク質の含有比率が高いものはホエイプロテインアイソレート(WPI)と呼ばれています。脂質も非常に少なく、乳糖がほとんど含まれていないのでお腹の不調にもつながりにくいです。ホエイ ペプチドとは全タンパク質の様々な結合を消化分解(質の良いパウダーは酸の代りに酵素を使用している)して得られる短鎖アミノ酸で、摂取後これらのペプチドは胃をバイパスして小腸から吸収され、直接に血流に取り込まれます。ホエイペプチドは速やかに効率的に消化吸収されるため、アミノ酸を急速に取り込みたい時(例えばトレーニングの直前直後など)に理想的です。
カゼイン プロテイン
ミルクのもう一つのタンパク質がカゼイン。カゼインは質の高いアミノ酸源で他のタンパク源に見られない生物活性ペプチドを含んでいます。長時間効果が持続しやすく、筋肉の分解を抑える効果が高い。
胃中でジェル状になり、ゆっくりと消化されるため長時間にわたって血流にアミノ酸を放出します。カゼインプロテインはホエイプロテインと同じように牛乳から作られるプロテインです。牛乳に含まれるタンパク質のうち、約80%は
このカゼインプロテインになります。また、グルタミンというアミノ酸を豊富に含んでいるので、筋肉の分解を防ぐ力がとても強く「できるだけ筋肉を落とさずにダイエットをしたい」という時などにも利用価値が大きいプロテイン
筋肉の分解を防ぐ(抗カタボリック)、高率のグルタミン含有量(約20%)
ソイ
プロテインは、長時間効果が持続しやすく、代謝を活発にする働きがあります。ソイ(大豆)プロテインには動物性タンパク質とは異なる特質があり、ソイプロテインは水抽出の後沈殿を洗浄、乾燥させてソイプロテインコンセントレート(約70%タンパク質)かアイソレート(90%タンパク質)に精製したものです。
また、大豆に含まれるイソフラボン・サボニンなどの成分は、老化を防ぐ抗酸化作用や、コレステロール値低下作用、ホルモンバランスを正常に保つ働きがあるとして、タンパク質以外の部分でも健康に良い食品として注目されています。
エッグプロテインの性質は、吸収が速く、筋肉など体の組織の材料になりやすい。卵といっても卵白、白身のみを原料としているので、コレステロールなどは含みません。卵に含まれるアルブミンというタンパク質は、人間の体にとって非常に利用しやすいタンパク質なので、体の組織に変換されやすく、筋肉を付けたい時などに適しています。また、牛乳や大豆原料のプロテインと違って脂肪分をほとんど含んでいません。
牛乳を原料とするプロテインが体質的に飲めない人にお奨めです。
消化の速いプロテイン類: ホエイ ペプチド、ホエイ アイソレート又はアミノ酸のような消化の速いプロテインです。
トレーニング直前・直後などの時間帯に糖質を含むドリンク(スポーツドリンクやオレンジジュースなど)に溶かして飲むのが効果的です。
以下の時間帯に摂取します:
-
起床時に摂取
- ワークアウト前に摂取
- ワークアウト中に摂取
- ワークアウト後に摂取
消化の遅いプロテイン類: カゼイン ミセル、ミルク プロテイン アイソレート、卵プロテインのような消化の遅いプロテインは、以下の時間帯に摂取します:
- 食間に摂取
- 就寝前に摂取
筋肉の肥大は、タンパク質合成とタンパク質分解のバランスによって決まります。
混合(ハイブリッド)プロテインとは、違った性質を持つ2種類以上のプロテインを混ぜ合わせたものです。
吸収の速いホエイプロテインと、ゆっくり長く吸収されるカゼインプロテインを混合して両方の性質を持つプロテインにしたり、動物性(牛乳)のプロテインと植物(大豆)のプロテインを混ぜて両方の成分をバランス良く取れるようなプロテインにした製品です。
*混合(ハイブリッド)プロテインは複数のプロテインが混ざっているわけですから、自分で混ぜて作ることも可能です。ホエイプロテインとソイ(大豆)プロテインを混ぜたりすれば、自作ハイブリッド(混合)プロテインの出来上がりです。
プロテインの効果的な飲み方
プロテインシェイカーに水(牛乳や豆乳でも可)を入れます。そこに、プロテインを入れ、シェイカーの蓋をしっかりと閉めてから、シェイクして飲みます。
プロテインは、一日の中で飲む回数を分け摂取します。それにより、血中アミノ酸レベルを高く保つことが出来るため、筋肉は分解されにくく、筋肉を効率的につけることが可能です。
起床直後に摂取
朝起きてから、プロテインもしくはBCAAなどのアミノ酸を摂取します。
食間に摂取
次の食事までの間が長い場合には、食間でプロテインを摂取するようにします。3時間〜4時間ごとに
たんぱく質を摂取するようにします。
トレーニング前に摂取
1時間程度前にホエイプロテイン、もしくは30分程度前にBCAAなどのアミノ酸を摂取してトレーニングを行うと、より効果的にトレーニングが行えるでしょう。素早く吸収するように、水に溶かして飲む飲み方が良いでしょう。
トレーニング後 に摂取
トレーニング後の素早い栄養補給はとても大切です。このタイミングは、吸収の早いホエイプロテイン、もしくはアミノ酸を摂取するようにします。
寝る前 に摂取
就寝前のプロテイン摂取も、重要なタイミングの一つです。次の食事まで時間が空くため、プロテインの吸収スピードをある程度ゆっくりになるよう調整します。そのためには、食物繊維や良質の脂肪を加えるようにします。ホエイプロテインを利用している場合は、豆乳(食物繊維が含まれています)で溶いたり、良質な脂肪(エキストラバージンオリーブオイル、亜麻仁油、シソ油など)を少量加えて溶くようにします。
トレーニング(運動)をしない日のプロテインの飲み方
筋肉や体の組織は、休んでいる時に回復し、もしくは成長します。体は常に新陳代謝が行われています。
疲労から回復するために、たんぱく質は、とても大事な栄養素です。食間が空く場合、就寝前などはプロテインを摂取するのに適したタイミングです。